カメラ基礎講座

望遠ズームレンズでしか味わえない圧縮効果ってなに?

カメラレンタルのAPEX RENTALSです!

望遠ズームレンズを使ったことはありますか? 望遠というと100mm以上のものが大体の指標にはなると思いますが、200mm、300mm以上の大望遠ズームを使うと、望遠さながらの絵作りが可能になるんです。

写真左は70mmの画角で撮っています。このように広く映る画角から、望遠200mmで撮るとここまで寄ることができます(写真右)(少年2人は多めに見てほしい)

圧縮効果ってなに?

望遠レンズで撮影すると被写体より奥の背景がぎゅっと圧縮されて大きく見えることがあります。これを望遠レンズの圧縮効果と言います。同じ画角で焦点距離の違うレンズを使って撮影した場合を見比べると、望遠レンズで撮影したものは背景が大きく迫っているような画になり、背景のボケ感も強く表現することができます。

圧縮効果は望遠になればなるほど効果が強く現れ、スポーツや乗り物の撮影などで多く使われています。

レンズは広角であればあるほど画角が広く、近くのものは大きく、遠くのものは小さくなる。ピントも広い範囲で合わせやすくなり、ブレにくい。

望遠になるほど画角が狭くなり、ぎゅっと狭まった画になりやすくなります。
遠くのものは大きく写り、ピントも前後をぼかしやすくなりますが、全体的にピントを合わせるのは難しくなり、ブレも大きくなりやすいです。

この写真も、中野の歩道橋から西武新宿線方面を200mm望遠で撮影しました。
車の交通量も多く、車間距離がかなり狭まっているように感じますが、これは圧縮効果によるものです。

引用:ぱくたそ

たとえばこういう長い橋。

渡ってみればどうってことない普通の橋ですが、遠くからみたら反り立つ壁のように見えることありますよね。

有名なのは島根県にある江島大橋。べた踏み坂なんて名称で呼ばれていますが、いざ渡ってみると、アクセルをべた踏みしなくても余裕で通れるんだとか。

望遠レンズの圧縮効果で数百メートル先から圧縮写真を撮ることで、こういった反り立つ壁のような面白い効果が生まれます。

動物園に行くなら望遠レンズを持っていこう

動物園に行くならば望遠レンズは必須アイテムかもしれません。
だいたいの動物は檻の中に入っています。檻越しから写真を撮ろうとすると、どうしても手前の檻にしかピントが合わなくなります。

ですが、望遠レンズで飛距離を伸ばすことで、手前の檻を消すことができます。

動物が手前まで来てくれるなら檻も一緒に写ってもいいですが、奥のほうで寝てる動物もいるわけで……

檻を消すには、F値を開放値(そのレンズで一番小さい値)に設定し、できるだけ檻とレンズを近づけて被写体に寄ります。できればレンズと檻をくっつけるほうが効果的です。

こうすることで手前にあるはずの檻がボケてみえなくなり、奥にいる動物だけにフォーカスしやすくなります。

望遠レンズは筐体がでかい

望遠レンズは大口径になるほど大きくなり、その分重さも増します。
そして非常に高価ですので、なかなか手を出しづらいもの。レンタルであれば少ない金額で試せるのもポイント。

全ズーム域でF2.8を維持する望遠レンズは大三元レンズとも呼ばれ、各メーカーでそれぞれ同じ焦点距離のレンズがリリースされています。

SEL70200GM(FE 70-200mm F2.8 GM OSS)
RF70-200mm F2.8 L IS USM
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

さらにその先の400mm超えの大望遠になると、F値も大きくなってきます。

SEL200600G(FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS)
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
RF600mm F11 IS STM

これまで一眼レフ向けの望遠レンズは、大きくて、重量もそれなりにあったため、レンズを持ち歩くのもしんどかったのです。

そして、開放絞り値の低さと超望遠を両立させるには、物理的に大きくて重くなるのは致し方ないのですが、メーカーの技術力と企業努力によって近年は小型化、軽量化も進んできています。

そのほか、交換レンズも多数取り揃えていますので、レンタルで普段使わないような望遠レンズを試してみてはいかがでしょうか。

交換レンズレンタル|APEXレンタル

この記事もおすすめ